ホーム
クリニック紹介
内科外来
透析外来
医療関係者の皆様

 ワークライフバランス

  • 育児休業取得の推進
  • 多彩な勤務体系の導入
  • 有給休暇取得の推進
  • リフレッシュ休暇の設定

 エコーガイド下穿刺


動画によるご紹介

講演・ハンズオンセミナー・学会発表

2007年12月

第40回 九州人工透析研究会

医師 下池 英明

  • 旧シャント肢の急性動脈閉塞に対して血栓吸引等にて対処した一例

臨床工学技士 下田 英津子

  • 当院における透析装置の保守管理

ページの一番上へ

2007年11月

第10回 腎循環器病研究会(小倉記念病院)

医師 下池 英明

  • 透析患者における心房細動に対する非薬物療法

ページの一番上へ

2007年10月

第8回 北九州VA研究会

臨床工学技士 真﨑 優樹

  • シャントエコーの有用性

第11回 日本アクセス研究会

医師 下池 英明

  • 過大シャントに対する橈骨動脈結紮・縫縮術 過大シャントに対する新しい治療法

臨床工学技士 真﨑 優樹

  • シャント管理における理学的所見の重要性 原点にかえって

ページの一番上へ

2007年6月

第52回 日本透析医学会学術集会

医師 下池 英明

  • シャントエコーでの最狭窄径によるシャントリスク分類は妥当か?
  • 透析患者における心房細動に対する非薬物療法

臨床工学技士 真﨑 優樹

  • 当院におけるシャント管理の検討

看護師 加藤 久美

  • 当院におけるシャント管理 その問題点と改善策について

臨床検査技師 永岡 由夏

  • 透析患者における上腕動脈血圧左右差の頻度

日本超音波医学会 第80回 学術集会

医師 下池 英明

  • 透析患者でのシャント管理における血管エコーの有用性

ページの一番上へ

2007年4月

第7回 北九州VA研究会

臨床工学技士 真﨑 優樹

  • 当院におけるシャント管理の検討 臨床工学技士の立場から

看護師 加藤 久美

  • 当院におけるシャント管理

筑豊地区透析交流会総会

臨床工学技士 真﨑 優樹

  • VAIVTを支える臨床工学技士の役割

ページの一番上へ

2007年3月

第12回 VAIVT研究会

医師 下池 英明

  • エコーでの最狭窄部位血管径を用いた透析患者でのシャント管理

臨床工学技士 真﨑 優樹

  • VAIVTを支える臨床工学技士の役割

ページの一番上へ

2007年2月

第3回 北部九州透析工学研究会

臨床工学技士 真﨑 優樹

  • JMS全自動コンソール(GC-110N)の使用経験

ページの一番上へ

2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2002年